新日本美をはじめよう

数々の目的や目標、結果をアーカイブして見てもらうこと。毎日精一杯生き、つくすこと。未来より新しいこと。育った風土、文化、歴史をまなび、飲み込むこと。RUMINATIONー反芻させること。今に活かすこと。

侘びとは何か?! 定家侘び、利休侘び、現象侘び。

ごきげんよろしゅうございます。

 

 

3つの侘び。

 

僕が思い描こうとしている侘びとは、大きく3つあります。

 

 

 

 

 

 

① 歌人 藤原定家の侘び

 

秋が暮れ、真っ赤に染め上げている風景が、やがて落葉し枯れていくさまに湧いてくる、

 

受動的で哀愁感が漂う儚い侘び 

 

 「 見渡せば 花も紅葉もなかりけり 浦の苫屋の秋の夕暮れ 」

 

これは新古今和歌集に入っている定家の歌。

 

定家侘びの真髄です。

 

咲き誇る紅葉の美しさはもちろんですが、

 

散りゆく儚さにも美しさを感じとることが出来るだろうとした、

 

定家の肯定感ある美意識。

 

 

 

 

② 茶人 千利休の侘び

 

真っ白い雪景色の何もないさま、 

 

それは利休の言う道具はあり合わせでよいとする侘びに繋がる。 

 

雪の下からは、新しい芽が出始めているだろうと想う、

 

能動的で高揚感のある創造的な侘び 

 

春はもうすぐそこまで来ている。

 

この季節、花が咲くことを想い描けば、

 

何も持ち合わせてなくとも精神が豊かになれるという。

 

冬至から春へ向かう時期、利休侘びのこころを垣間見ることが出来ます。

 

 

 

 

③ 現象的侘び

 

何か現象が続くとそれは侘びてくる。 

 

手入れしてあることが極めて重要。 

 

例えば漆の器があるとします。

 

その器が使っているうちに漆が剥げてきます。

 

新品ももちろん美しいですが、剥げてきた具合いに風合いを感じます。

 

しかし手入れしてあることが重要であり美しくみえる秘訣である。

 

またよく家で使われる木製のダイニングテーブルも同じことが言えますね。

 

侘びは日常の中に沢山あります。

 

このように一つ一つ大切に手入れして使い、時間に耐えたものが現象侘びとなります。

 

 

 

 

まとめ

この他にも侘びの定義は多岐に渡るとおもいます。

 

振り返れば足利義政公の銀閣寺、慈照寺の東山文化まで遡れます。

 

しかしこのように過去の美意識は、我々にとってかえって新しい感覚を与えると考えています。

 

直感的に感じる美意識は不思議です。

 

時には自分にとって、

 

未来よりも新しいことがあったのだ。

 

 

 

 

 

 

f:id:ttartt:20181025021038j:plain